笑顔の陰にあるモノ
こんばんは
思考の交通整理人のっちゃんです
明日の夜ボイジャータロットカウンセリングのご予約を頂いています。
なんとなく物事がうまく動いていない。それは、もしかしたら努力の方向性が違うのかもしれませんね。
日々エネルギーを使って努力しているのに、心地よい流れにならないのはもったいないかも。
あなたをよく知っているあなたの潜在意識からの伝言を伝えるボイジャータロットカウンセリング

笑顔の素敵な人っていいですよね~。
ちゃんと気持ちがこもっている笑顔
そんな人に出会うとテンション上がります
でも。
スペシャルな笑顔の人とお話ししてみると、必ず大変な経験をしてきているんですね。
わたしが素敵だな~と思ってお話しを聞いた方は100%普通ではない苦労を乗り越えていました。
何で
って思いませんか
逆にね、笑顔でいるとこんなことを言われたりします。
「あなたは悩みなんかないでしょう
あってもすぐに解決するんでしょうね」って(笑)
んなわけないって


悩みます。落ち込みます。すぐに解決するわけでもない。
さて、じゃあなんで笑っているんだろう
わたし個人が昔と比べて笑っていることが多くなった理由を考えてみますね。
誰のせいにもしない。
自分の問題の責任は自分にしか取れない。
出来るだけのことをしてダメだったら仕方がないと考えます。
わたしの座右の銘「不完全な自分を認める」
自分を否定せずに客観的に話を聴いてくれる人がいる。
親友だったり、師匠だったり、仲間だったり。「否定されない」「説教をされない」人の存在は大きいです。全く個人的な考えですが、逆にモノを知っていたり権威がある人であったとしても、人を否定したりお説教をして「わたしは正しい。だから言うとおりにしていれば大丈夫」という人と話すと余計気持ちがなえちゃったりします(笑)
否定せずに聴いてくれる人が「家族」だったら素敵ですよね。
残念ながらわたしは家族には言葉では否定されまくっています(笑)でも、言葉ではなくて行動や雰囲気で「心はそこまで否定されていないんだな」と感じています。価値観が違うんですね。
なので、わたしは「否定しないで聴いてくれる人」は今現在は家族ではありません。
何か困ったときに一番頼りにしているのは家族ですけど
完璧を求めないように「努力」(笑)している。
わたしはもともととっても完璧主義です。完璧主義だと、計画通りに物事が進まなかったりするとイライラ&ハラハラしてものすごくストレスが溜まります。
PTAでの経験ですが(仕事でも同じことを感じたことがあります)物事をキチンと進めることばかりに気を取られると空気が悪くなります。不満も出ます。
物事の最低限を抑えながら、その時間やその場をどう楽しむか
という要素を重視するようになってやっと物事が流れると言うのを体感しました。
完璧にこだわり始めると自分がピリピリしてくるのでわかります。
そんな時には、「今こだわっている事ってそんなに大事なのかな
そこが完璧でないと困ることがあるかな
」と考えます。
そして、面白いことに集団では楽しい雰囲気を重視した方が面白い発想がガンガン生まれます。人の発想を邪魔するのは「規制」や「緊張感」なんですね。
できない理由ではなくて、できる可能性を考える
物事を考える時に、わたしはゲームのように考えます。どうしたら攻略できるか
(笑)
あえて深刻にならない。
きっと良くなると言う信念を持っている。
失敗しても、失敗しても、失敗しても、いつか実になるといつも思っています。
人生を諦めない。
失敗を経験にして行こうと思う。
失敗はダメな事だという考えない。
エジソンは、失敗について「このやり方ではダメだと言う発見」と言っていたそうですね。
こんな感じかな。
笑顔でいることを多くしたいと思う理由は、イライラしたり愚痴ばかりいう自分がイヤで「笑顔でいること」を目標にしていたから。
一時は「笑顔でいなくちゃ」とそれ自体が自分を縛っていたこともありました。
でも、それも違うと思いました。
笑いたいから笑う。
笑顔が自然で素敵な人は、もっといろいろな経験を経ていると思います。
そのうち笑顔が素敵な人インタビューとかしてみたいです
考え方、言動の角度をちょっと変えると昨日と違う風景が見えることもあるかもね
ステキな夜を
素晴らしい明日を



あなたはどんな人生を送りたいですか
自分の人生は自分でデザインできるんです
思い込みと諦めを手放して、自分が本当に求める自分に近づこうと思いませんか
もし、あなたが 自分が本当に求める自分に近づこうと思ったら、
わたしはこんなお手伝いが出来ます。


ポチッ!と応援お願いします
↓ ↓ ↓

思考の交通整理人のっちゃんです

明日の夜ボイジャータロットカウンセリングのご予約を頂いています。
なんとなく物事がうまく動いていない。それは、もしかしたら努力の方向性が違うのかもしれませんね。
日々エネルギーを使って努力しているのに、心地よい流れにならないのはもったいないかも。
あなたをよく知っているあなたの潜在意識からの伝言を伝えるボイジャータロットカウンセリング



笑顔の素敵な人っていいですよね~。
ちゃんと気持ちがこもっている笑顔

そんな人に出会うとテンション上がります

でも。
スペシャルな笑顔の人とお話ししてみると、必ず大変な経験をしてきているんですね。
わたしが素敵だな~と思ってお話しを聞いた方は100%普通ではない苦労を乗り越えていました。
何で


逆にね、笑顔でいるとこんなことを言われたりします。
「あなたは悩みなんかないでしょう

んなわけないって



悩みます。落ち込みます。すぐに解決するわけでもない。
さて、じゃあなんで笑っているんだろう

わたし個人が昔と比べて笑っていることが多くなった理由を考えてみますね。

誰のせいにもしない。
自分の問題の責任は自分にしか取れない。
出来るだけのことをしてダメだったら仕方がないと考えます。
わたしの座右の銘「不完全な自分を認める」


親友だったり、師匠だったり、仲間だったり。「否定されない」「説教をされない」人の存在は大きいです。全く個人的な考えですが、逆にモノを知っていたり権威がある人であったとしても、人を否定したりお説教をして「わたしは正しい。だから言うとおりにしていれば大丈夫」という人と話すと余計気持ちがなえちゃったりします(笑)
否定せずに聴いてくれる人が「家族」だったら素敵ですよね。
残念ながらわたしは家族には言葉では否定されまくっています(笑)でも、言葉ではなくて行動や雰囲気で「心はそこまで否定されていないんだな」と感じています。価値観が違うんですね。
なので、わたしは「否定しないで聴いてくれる人」は今現在は家族ではありません。
何か困ったときに一番頼りにしているのは家族ですけど


わたしはもともととっても完璧主義です。完璧主義だと、計画通りに物事が進まなかったりするとイライラ&ハラハラしてものすごくストレスが溜まります。
PTAでの経験ですが(仕事でも同じことを感じたことがあります)物事をキチンと進めることばかりに気を取られると空気が悪くなります。不満も出ます。
物事の最低限を抑えながら、その時間やその場をどう楽しむか

完璧にこだわり始めると自分がピリピリしてくるのでわかります。
そんな時には、「今こだわっている事ってそんなに大事なのかな


そして、面白いことに集団では楽しい雰囲気を重視した方が面白い発想がガンガン生まれます。人の発想を邪魔するのは「規制」や「緊張感」なんですね。


物事を考える時に、わたしはゲームのように考えます。どうしたら攻略できるか

あえて深刻にならない。

失敗しても、失敗しても、失敗しても、いつか実になるといつも思っています。
人生を諦めない。
失敗を経験にして行こうと思う。
失敗はダメな事だという考えない。
エジソンは、失敗について「このやり方ではダメだと言う発見」と言っていたそうですね。
こんな感じかな。
笑顔でいることを多くしたいと思う理由は、イライラしたり愚痴ばかりいう自分がイヤで「笑顔でいること」を目標にしていたから。
一時は「笑顔でいなくちゃ」とそれ自体が自分を縛っていたこともありました。
でも、それも違うと思いました。
笑いたいから笑う。
笑顔が自然で素敵な人は、もっといろいろな経験を経ていると思います。
そのうち笑顔が素敵な人インタビューとかしてみたいです

考え方、言動の角度をちょっと変えると昨日と違う風景が見えることもあるかもね

ステキな夜を
素晴らしい明日を







あなたはどんな人生を送りたいですか

自分の人生は自分でデザインできるんです

思い込みと諦めを手放して、自分が本当に求める自分に近づこうと思いませんか

もし、あなたが 自分が本当に求める自分に近づこうと思ったら、
わたしはこんなお手伝いが出来ます。



ポチッ!と応援お願いします

↓ ↓ ↓
0コメント