40代のセラピストがすでにある才能を開花するためのスター誕生プロジェクト

元パソコンインストラクターで44歳からセラピストとして活動。持ち前のパソコンスキルでブログ・メルマガで集客を始め徐々に同業のセラピストさんたちから「ブログでの集客方法を教えて」「メルマガの作り方を教えて」と言われるようになり、セラピストさんのメディア集客指導をしてきました。

相談室01 楽しく過ごす為に何かを始めて、変化したい


現在無料メール相談、

のっちゃん、ちょっと聴いてよ!!【お悩み相談室】

という投稿フォームを設置しています。

 

当初、いただいたお悩みへの返信はメルマガでお返事していたのですが、

メルマガの読者さんたちが読みたいお悩みとは限らないな?

と気づき、ブログでお返事ということに変更しました。

のっちゃんにお悩み相談してみたい方はこちらからエントリーをお願いいたします。

      ↓    ↓    ↓

http://www.reservestock.jp/inquiry/21105

【お悩み 01 楽しく過ごす為に何かを始めて、変化したい】 ☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・☆彡

ニックネーム : リリ

相談内容

覚えていらっしゃるか?わかりませんが以前一度お会いした事があります。

その時もご相談しました。

短い時間でしたし、細かく悩みをお話ししたわけでは、ありませんでしたが、毎日同じ繰り返し。仕事も同じ繰り返し。悩みばかりで楽しくない。自分の生活を楽しく過ごす為に何かを始めて、変化したい。

でも、私は驚くくらいその一歩が踏み出せない。考えて考えても行動出来ないタイプ。

好きな事、自分がワクワクする事が見つからない。

ずっとずっと何かを探しているけど、見つからない。

その時は、髪型を変えるとか、いつもと違った服装をするとか、小さな事から始めたら良いとのお話でした。何か夢中になれる事が見つかれば、悩みばかりの毎日が少しは、変わるのではと思います。

ずっとずっと考えてばかりで、何ひとつ変わらない。つまらない人生。何かを見つけたい。

自分で、見つけるしかないのかもしれないけれど変わらないのです。変えられないのです。

自分で変わるしかないのでしょうが、何かアドバイスがあればお願いします。


【のっちゃんからの返信】 ☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・☆彡

リリさん

お悩み相談室にご参加ありがとうございます。

以前お会いしてるのですね。

イベントか交流会でボイジャーのリーディングをさせていただいたのかな?

毎日が楽しくない。

自分の生活を楽しく過ごす為に何かを始めて、変化したい。

悩みが多い。

びっくりするくらい一歩が踏み出せない。

好きなことワクワクすることが見つけられない。

自分で変わろうと思ってもなかなか変われない。

何かを見つけたい。

そうなんですね。

わたしは変わることにこだわらなくてもいいのかな?と思います。

と言うのも、人は日々意識しなくても変わってしまっているからです。

リリさんの人生を振り返って、去年や5年前や10年前と今とは、価値観も付き合う人も違うのではないかと思います。

季節が変わるようにわたしたちは絶えず、生きるために環境に適応しながら、調整をしながら生きています。

それってすごいことです。

無意識に自分の生活、生命を守りながら生き抜いているんですから。

 

でも、それとは別に 自分の意図に沿って 変わった実感がない、と言うのがリリさんのお悩みでしょうかね?

意図的に変わるって、ものずごくエネルギーが必要だと思うんです。

特に、最初の一歩が一番エネルギーや覚悟がいりますよね。

その一歩を踏み出すには、わたしは自己肯定感が大切なのかな、と思っています。

リリさん個人のことではなくて、経験的に、

「変わりたいけど変われない」と悩む方のお話をうかがうと、

親御さんが厳格だったり

優しくても気持ちのキャッチボールが出来た実感がないような感覚をお持ちの事が多いです。

「それじゃあダメ」

「もっとこうしたら良かったのに」

とか、

ダメ出しされた経験が多くて

「正解」だとわからなければ動けなくなってしまったりね。

正解じゃないとダメだしされるから、結果がわからないようなことはしなくなります。

 

 

ですが、世の中には「絶対の正解」なんてないとわたしは思っています。

だって、

親や上司や友達が

「こうしたほうがいいよ」と言ってその通りにしても、結果が良くない事ってたくさんあるじゃないですか?

 

 

わたしは物事を決めるときに、

「これをしなかったら後で自分が後悔するかどうか?」を基準に物事を決めています。

結果が良くなくても

「これがいいと思ってやってみたけど、これじゃないことがわかった」

と納得出来る。

結果が良くなったことで自分を責めることは一切しません。

「ああ。そうするとこんな感じなんだ。ちょっと思ってたのこういう所が違ったな。

今度はそこ、大事にしてみよう」って思うだけ。

「ほら。上手くいかないでしょ?だから言ったのに」とか言われても、気にしない。

そういうことを言う人とは共感し合って盛り上がったりできないので、

そういう言葉を言われても心の中で採用しません(笑)

 

わたしはわたし(他人)を尊重して、大事に扱ってくれる人と関わりたいので、

そうでない人の言葉に影響されることはしません。

 

それでも、人に言われることや評価を気にしないって

「そうする」って決めて

だけど実際に人に言われることで揺れて落ち込んで

それでも「気にしない」「わかってくれる人と一緒にいる時間を増やす」ということを

続けて行かないと割り切るのって難しいんです。

変わるって、

日々の習慣を少しずつ変える意識を持つ、持ち続ける事なんじゃないかとわたしは思います。

 

逆上がりの練習や、自転車の練習のように

出来なくても

「やりたい」という希望を持ち続けて

「出来ない。でも明日こそ。今日はここまで出来たぞ。」と

来る日も来る日も諦めずに思い続ける。

その日々の積み重ねが、

ある日「変化」に気づく日に連れて行ってくれるのではないでしょうか?

 

 

やりたいことがわからないという状態って、

自分の感性が閉じている状態ではないかと思うんです。

 

自分の好き嫌いやうれしいとか悲しいとかをちゃんと感じていると

日々の出来事が辛いから

無意識になるべく物事に期待しないように

心を動かさないようにしてきたかもしれない。

自分がテンション上がること、下がること、

違和感を感じる事、拒絶反応が出る事、

そういうことをメモしてみてもいいし、

自分が目の前のことにどんな反応をしているのかに気づいてみてください。

自分という人に

もっと関心を持ってみてください。

少しでも好きなこと、苦でないことが見えてきたら

それに触れる機会を意図的に増やしてみる。

苦痛に感じることが見えてきたら

どうしたらそれが少なくできるかを考えてみる。

まずは、「自分をもっと知る」ことから始めてみてはいかがでしょうか?

 

 

そして、もしわたしなら、

自分の本音を洗いざらい話しても大丈夫な安心安全な人に

話を聞いてもらいますかね。

いろんな思いがたまりすぎると何も感じない。

心に余裕がないんです。

でも、いろんな気持ちが外に出ていくと心に余裕が出来て

いろんなものを感じ取る感性が戻ってきます。

そういうのって、一回や二回で消化し変化するのは難しい。

例えばわたしなら、30何年とか40何年とか感性を閉じてきたのに、

その年数を一瞬で解決出来るとか、

逆に怖い(笑)

心も身体も急速な変化は、急速にリバウンドを起こしたりするんです。

 

だから、変化って実は気づかないくらいゆっくりがいいんです。

わたしは、なんとなく自分が望む方向に変わるのには

「いいなあ」って自分が思える人の手助けが必要だと感じたので

いろいろ連続講座を受けてゆっくり変わるということを

何度かやってきたという感じですね。

わたしは身近な人では洗いざらい話せる、安心安全だと感じる人を見つけることが出来なかったので

プロを選んだんです。

手っ取り早いし、「すごい」って尊敬できる人に話を聴いてもらいたかったんです(笑)

わたしはそういう動けない時間がとても長くて、

自分にダメだしするのがすごく上手(笑)でしたから

だから、それをゆっくりと解いて行けるインナーボイスセラピーを伝えたいなと思ったんですよね。

最近イベント告知とかは特にしていませんが、

インナーボイスセッションはご希望があれば行っています。

何か参考になれば幸いです。

心地よい一日を♪

40代のセラピストがすでにある才能を開花するためのスター誕生プロジェクト

元パソコンインストラクターで44歳からセラピストとして活動。持ち前のパソコンスキルでブログ・メルマガで集客を始め徐々に同業のセラピストさんたちから「ブログでの集客方法を教えて」「メルマガの作り方を教えて」と言われるようになり、セラピストさんのメディア集客指導をしてきました。

0コメント

  • 1000 / 1000