不登校だった子どもとの時間13
◎ボイジャータロットについては
「365日のボイジャータロットメッセージ」をご覧くださいm(__)m
◎何故、「不登校だった子どもとの時間」を書いているか?
と思った方はこちらをご覧ください(^^)

2006年2月26日
「365日のボイジャータロットメッセージ」をご覧くださいm(__)m
◎何故、「不登校だった子どもとの時間」を書いているか?
と思った方はこちらをご覧ください(^^)



2006年2月26日
今日は台無しにした誕生日のリベンジで手巻き寿司だった。
6時半くらいに、準備は出来たので、その後トイざらすに行って「人生ゲームデラックス」を買ってきた。
今までの人生ゲームは結婚当初に買ったもので、
もうボロボロで、ルーレットもガムテープで止めなければならない。
昨日の長男の誕生日に使って、「もう新しいのを買おうか」と言うと、子ども達が喜んでいたので。
今までの人生ゲームは結婚当初に買ったもので、
もうボロボロで、ルーレットもガムテープで止めなければならない。
昨日の長男の誕生日に使って、「もう新しいのを買おうか」と言うと、子ども達が喜んでいたので。
ところが、買って帰ってくると主人は
「なんだ、こんなものを買うために買い物に行ったのか?」とおかんむり・・・。
彼は今、家をきれいにして自分がくつろげるようにする事が目標で、とにかく要らない物不要なものを減らしたいと思っている。
そして、不要なものにお金を使うのが元来嫌いだ。
「なんだ、こんなものを買うために買い物に行ったのか?」とおかんむり・・・。
彼は今、家をきれいにして自分がくつろげるようにする事が目標で、とにかく要らない物不要なものを減らしたいと思っている。
そして、不要なものにお金を使うのが元来嫌いだ。
長女は何度も「お父さんも一緒に人生ゲームやろうよ」と声を掛けた。
これは、長女にとっては今までにはありえない努力なのだ。
ココ半年、不登校になった中で、「言いたいことを言う」「わがままをいう」というのが苦手で、
でも、声に出していかなければ何も変われないと、苦しい中で身に沁みたのだと思う。
ココ半年、不登校になった中で、「言いたいことを言う」「わがままをいう」というのが苦手で、
でも、声に出していかなければ何も変われないと、苦しい中で身に沁みたのだと思う。
主人は結局ゲームを始める頃には二階に上がってしまった。
でも、けして家族に愛情がないわけではない。
彼の掛けるべき愛情の部分と私達が求める部分に少しズレがあるだけ。
でも、けして家族に愛情がないわけではない。
彼の掛けるべき愛情の部分と私達が求める部分に少しズレがあるだけ。
マイペースなB型の主人の愛情を私以上に子ども達は良くわかっている。

おお~。
旦那さんの暗黒時代(笑)
今はテレビの前で大声で笑い、子どもたちにいじられたり構われたりするとご満悦。
まあ、旦那さん以前にわたしの暗黒独裁政権があったので、
旦那さんのことは言えない(^^;
父親は厳格でなくてはならない、手本いなくてはならない、
そんな彼の苦しいあり方を変えたのは、
実は娘の一言がきっかけだった。
それまでまだしばらく、彼はしんどい父親役を演じていたっけ。



おお~。
旦那さんの暗黒時代(笑)
今はテレビの前で大声で笑い、子どもたちにいじられたり構われたりするとご満悦。
まあ、旦那さん以前にわたしの暗黒独裁政権があったので、
旦那さんのことは言えない(^^;
父親は厳格でなくてはならない、手本いなくてはならない、
そんな彼の苦しいあり方を変えたのは、
実は娘の一言がきっかけだった。
それまでまだしばらく、彼はしんどい父親役を演じていたっけ。
0コメント