「赦し(ゆるし)」ということ~ハート瞑想に参加しました~
こんばんはのっちゃんです。
「不登校だった子どもとの時間」を書いている最中ですが、
今回は今日体験した「ハート瞑想」について書こうと思います。
先週金曜日はボイジャータロットのための瞑想会。
そして、今日は「ハート瞑想」
正直、わたしハート瞑想にはさっぱり興味がなかったのです。
ハートに入るとか、普通の瞑想じゃん、みたいな(笑)
でも、今回、フェイスブックでミラクルドルフィン・さりさんが告知をしていた中に
「赦し(ゆるし)」という事が書いてありました。
ここ1~2週間くらい自分の中に浮かんでくる「罪悪感」という感覚。
実際に今何かをしていて罪悪感を感じていると言うよりも、
過去に感じた強烈な罪悪感が今も自分の中にあるのではないか?という感覚。
今回はこの「赦し」という事と瞑想という結びつきが
自分の中で予想が出来なかったので参加することにしました。
罪悪感。
5月に、ハワイのヒーラージョセフ・ミナ(ボイジャータロットジャパン代表三好えみさんの師)
のヒーリングを受けましたが、
その時に、2回のヒーリングで2回とも同じことを言われました。
「8歳の時に何があったの?」
「目の前で祖母が車にはねられ、救急車で運ばれましたが死んでしまいました」
「それを自分のせいだって思っていない?」
その時は、
まさか交通事故で祖母が亡くなったことが自分のせいだとは思っていないと「思った」のです。
でも、
それから時間が経ってから、思い出しました。
祖母が亡くなった後に、
「わたしがお母さんに引き取られて祖父母の家を離れなければ、違う運命になって
おばあちゃんは死ななくても済んだかもしれない」
そう思っていたことを。
似たようなことは他にもあります。
もう5年近くになる、友達の死。
「助けて」とメッセージをもらって、
何度もメールのやり取りをして、会って話して、電話で話して、
でも結局、「助けて」とメールをもらってから2週間後に友達は死を選んでしまった。
その時のわたしのどこかの一言や、
行動の一つを変えられたなら、
友達は死ななくても済んだかもしれない。
その時は、
後悔や悲しみにくれて
自分を見失う事は
亡くなった友達の為にも、
自分の周囲の人にも、
自分のためにもならないと思って、
「その人が見れなかった世界も自分が生きよう。
そして、そんな選択をする人が一人でも減るような生き方をしよう」
そう意識的に思ってきました。
講座の内容は、
ワンネスという事をなんとなく知っている人には違和感なく理解できる話かな?
ただ、現実的に生きている人には、「ポカン」というか「なんだそれ」な話(笑)
この世界、ソース(根源)から「分離」して出来ていると考えているモノはすべて「幻想」
つまり、
今生きていることは「夢」なんですよ~。
という事なんですが(笑)
一般的に言う、ワンネスは、実はわたしたち一人ひとりが繋がっていて一つなんだという考え方。
そこは同じですが、
「分離」個での存在は勘違いだ、ということ。
全ての悩み苦しみは、相手と自分は違うと言う「分離」という勘違いの考え方に問題があると言うのが、このハート瞑想の肝でしょうか。
目の前の問題は、自分と相手のトラブル、という勘違い。
本当は別々に分かれている存在などないのだから、問題自体がない。
この内容は、教えてくれたハレルヤさんではないので説明は出来ないし、
しても伝わらないと思うのでしません(笑)
ただ、その論理よりも、
実践にはとても興味が持てました。
問題を感じたら、
「これは実は起こっていない事。
自分が「問題」というラベルを貼って問題に感じているだけ。
わたしの間違った考えを、ホーリースピリット(聖霊=ハイヤーセルフ)よ書きかえて下さい。
わたしのすべて(思考・感覚・肉体)を委ねます」
問題を「考える」ことを止め、
ホーリースピリット(聖霊=ハイアーセルフ)にゆだねる。
あらゆる「問題」に出会った時に
その都度、書き換えを行い、ゆだねる。
それが「赦し(ゆるし)」
すべての問題は「分離」という感覚とともに生まれた「罪悪感」が元なので、
「分離」という勘違いを修正するというんです。
頭の理解的には
??????(笑)
でも、実際に「赦し(ゆるし)」という実践にはとても興味を持ちました。
ホ・オポノポノのクリーニングと考え方が似ていると思いましたが、
「罪悪感」にフューチャーしているのが面白いし、
わたしにはタイムリーだなと感じました。
さてさて、
やってみて変化があるかどうかを検証するのが楽しみです。
お試しでちょっとだけやったハート瞑想もなかなか面白いやり方でした。
木と一体になる瞑想とハート瞑想。
わたしの中で最近思うのは、
いろいろな瞑想があるし、
どれでもいいと思うけど、
やっぱり現実を変える、
流れを変えるには、
考えたり、行動したりする前に、
「平常心」…フラットになる、瞑想が一番早道かなという事でした。
「不登校だった子どもとの時間」を書いている最中ですが、
今回は今日体験した「ハート瞑想」について書こうと思います。
先週金曜日はボイジャータロットのための瞑想会。
そして、今日は「ハート瞑想」
正直、わたしハート瞑想にはさっぱり興味がなかったのです。
ハートに入るとか、普通の瞑想じゃん、みたいな(笑)
でも、今回、フェイスブックでミラクルドルフィン・さりさんが告知をしていた中に
「赦し(ゆるし)」という事が書いてありました。
ここ1~2週間くらい自分の中に浮かんでくる「罪悪感」という感覚。
実際に今何かをしていて罪悪感を感じていると言うよりも、
過去に感じた強烈な罪悪感が今も自分の中にあるのではないか?という感覚。
今回はこの「赦し」という事と瞑想という結びつきが
自分の中で予想が出来なかったので参加することにしました。
罪悪感。
5月に、ハワイのヒーラージョセフ・ミナ(ボイジャータロットジャパン代表三好えみさんの師)
のヒーリングを受けましたが、
その時に、2回のヒーリングで2回とも同じことを言われました。
「8歳の時に何があったの?」
「目の前で祖母が車にはねられ、救急車で運ばれましたが死んでしまいました」
「それを自分のせいだって思っていない?」
その時は、
まさか交通事故で祖母が亡くなったことが自分のせいだとは思っていないと「思った」のです。
でも、
それから時間が経ってから、思い出しました。
祖母が亡くなった後に、
「わたしがお母さんに引き取られて祖父母の家を離れなければ、違う運命になって
おばあちゃんは死ななくても済んだかもしれない」
そう思っていたことを。
似たようなことは他にもあります。
もう5年近くになる、友達の死。
「助けて」とメッセージをもらって、
何度もメールのやり取りをして、会って話して、電話で話して、
でも結局、「助けて」とメールをもらってから2週間後に友達は死を選んでしまった。
その時のわたしのどこかの一言や、
行動の一つを変えられたなら、
友達は死ななくても済んだかもしれない。
その時は、
後悔や悲しみにくれて
自分を見失う事は
亡くなった友達の為にも、
自分の周囲の人にも、
自分のためにもならないと思って、
「その人が見れなかった世界も自分が生きよう。
そして、そんな選択をする人が一人でも減るような生き方をしよう」
そう意識的に思ってきました。
講座の内容は、
ワンネスという事をなんとなく知っている人には違和感なく理解できる話かな?
ただ、現実的に生きている人には、「ポカン」というか「なんだそれ」な話(笑)
この世界、ソース(根源)から「分離」して出来ていると考えているモノはすべて「幻想」
つまり、
今生きていることは「夢」なんですよ~。
という事なんですが(笑)
一般的に言う、ワンネスは、実はわたしたち一人ひとりが繋がっていて一つなんだという考え方。
そこは同じですが、
「分離」個での存在は勘違いだ、ということ。
全ての悩み苦しみは、相手と自分は違うと言う「分離」という勘違いの考え方に問題があると言うのが、このハート瞑想の肝でしょうか。
目の前の問題は、自分と相手のトラブル、という勘違い。
本当は別々に分かれている存在などないのだから、問題自体がない。
この内容は、教えてくれたハレルヤさんではないので説明は出来ないし、
しても伝わらないと思うのでしません(笑)
ただ、その論理よりも、
実践にはとても興味が持てました。
問題を感じたら、
「これは実は起こっていない事。
自分が「問題」というラベルを貼って問題に感じているだけ。
わたしの間違った考えを、ホーリースピリット(聖霊=ハイヤーセルフ)よ書きかえて下さい。
わたしのすべて(思考・感覚・肉体)を委ねます」
問題を「考える」ことを止め、
ホーリースピリット(聖霊=ハイアーセルフ)にゆだねる。
あらゆる「問題」に出会った時に
その都度、書き換えを行い、ゆだねる。
それが「赦し(ゆるし)」
すべての問題は「分離」という感覚とともに生まれた「罪悪感」が元なので、
「分離」という勘違いを修正するというんです。
頭の理解的には
??????(笑)
でも、実際に「赦し(ゆるし)」という実践にはとても興味を持ちました。
ホ・オポノポノのクリーニングと考え方が似ていると思いましたが、
「罪悪感」にフューチャーしているのが面白いし、
わたしにはタイムリーだなと感じました。
さてさて、
やってみて変化があるかどうかを検証するのが楽しみです。
お試しでちょっとだけやったハート瞑想もなかなか面白いやり方でした。
木と一体になる瞑想とハート瞑想。
わたしの中で最近思うのは、
いろいろな瞑想があるし、
どれでもいいと思うけど、
やっぱり現実を変える、
流れを変えるには、
考えたり、行動したりする前に、
「平常心」…フラットになる、瞑想が一番早道かなという事でした。
0コメント