40代のセラピストがすでにある才能を開花するためのスター誕生プロジェクト

元パソコンインストラクターで44歳からセラピストとして活動。持ち前のパソコンスキルでブログ・メルマガで集客を始め徐々に同業のセラピストさんたちから「ブログでの集客方法を教えて」「メルマガの作り方を教えて」と言われるようになり、セラピストさんのメディア集客指導をしてきました。

自分を尊重することと他人を尊重することは・・・

「勇気づけ」の講座告知をした所、

以前のセラピスト仲間からメールをいただきました。


昔、わたしのボイジャータロットのセッションを受けた際に

わたしは勇気づけの話をしたらしいんです。

それが頭に残っていて、最近勇気づけの講座を受講することになった、って。

メール読んでとってもうれしかったです。


わたしの大好きな勇気づけの考え方を知る人が増える!!

すごい!!


今でも人のお悩みを聞くことが日常ですが、

多くの人が「人の評価」を基準にして生きているから苦しいよねーーーって

毎日毎日感じるのです。


アドラーはすべての悩みは結局「人間関係の悩み」だと言っているそうですが、

ホントにそうだと思います。


重い精神病などは別ですが、

暗い顔をしている方に勇気づけの方向で接して

度々会うとどんどん元気になっていくことが多いんです。


どんな人でも存在自体に価値がある。


わたしが勇気づけの師匠、鈴木美穂さんから聴いた言葉、

「何が出来ても、出来なくても

あなたには価値がある。

愛を受け取る勇気がある。」

この言葉が人生で一番悩み深かった20代の子育て時期を支えてくれました。


わたしが勇気づけを好きな理由は

「誰とも争わない」スタンスであるということ。


人はつい誰かと自分を比べてしまいますよね?

でも、比べても本当は意味がない。

例え、勝ち続けてもそれは「幸せ」に繋がるとは限らない。


「幸せになる勇気」という、「嫌われる勇気」の完結版では

「幸せとは結局何か?」というのがテーマになっていて

その結論にわたしはとっても納得しました。


何かを得ることが幸せではない。


例えば、よく言われる話しで

大金持ちでも幸せとは限らないと言いますよね?

誰かに盗まれるのではないか?と考え出して心配で眠れなくなる・・・


幸せはある姿形があるわけではなくて

「幸せだ」と感じる心の状態に過ぎない。


今、この瞬間を「幸せ」だと思うことは出来るんですよね、理屈として。

でも、そう感じられない原因を紐解いていくと

それはすべて人間関係だというわけです。


例えば、親は子どもに対して

「早くしなさい」

「そうじゃないでしょ」

「なんでわからないの?」

という一方的な言い方をしてしまいますが、

子ども(もちろん大人でも)にも人格がありますから

「わたしは急いでいるので早くして欲しいのよね」

高圧的ではなくて対等な言い方で接することも出来ます。


同じ人と人として

家族以外の人にしているように

子ども(家族)にも言えるのに、言わないんですよね。


よそよそしくするというのではなくて

家族と言えども人格があるのだから尊重しなければ

自分も家族に尊重されないのは当然、というわけなんです。


こういう小さな小さな「相手の思いやり」を身に着けると

タイムラグはありますが

必ず相手も自分を尊重してくれるようになります。


子育てには興味ないという方も

残念ながら、社会の対人関係も全く同じなのです。

ましてや、自分でお客様に対応する人などは

相手を尊重するというスキルがないと信頼を築くことがなかなか難しいのです。


逆説的なんですが、

自分がちゃんと大切にされるようになりたいなら

まず、身近な相手に対して尊重した言動を取ることです。


それは勘違いをしやすいんだけれど

相手の言いなりになったり

自分を犠牲にして相手に何かをしてあげるということとは全く違うんです。


人と接する仕事(実はほとんどの仕事はそうですが)に携わる人は

この「尊重しあう」ということが身についていると

無理せずに信頼関係を築くことが出来ます。


子育ても、

仕事も、

恋愛も、

社会と調和して生きようとする時に必要なスキルが

『勇気づけ』なんですよ。



今日は、どんな人にも当てはまることだと思って

勇気づけについてちょっとだけ語ってみました(笑)

40代のセラピストがすでにある才能を開花するためのスター誕生プロジェクト

元パソコンインストラクターで44歳からセラピストとして活動。持ち前のパソコンスキルでブログ・メルマガで集客を始め徐々に同業のセラピストさんたちから「ブログでの集客方法を教えて」「メルマガの作り方を教えて」と言われるようになり、セラピストさんのメディア集客指導をしてきました。

0コメント

  • 1000 / 1000