40代のセラピストがすでにある才能を開花するためのスター誕生プロジェクト

元パソコンインストラクターで44歳からセラピストとして活動。持ち前のパソコンスキルでブログ・メルマガで集客を始め徐々に同業のセラピストさんたちから「ブログでの集客方法を教えて」「メルマガの作り方を教えて」と言われるようになり、セラピストさんのメディア集客指導をしてきました。

マイストーリーを書くときの最初のポイント

3ヶ月でブログとメルマガを使って認知度3倍になる!!

セラピストのためのインストラクター、

のっちゃんこと野津美絵です。

パソコンやスマホを使いこなす以前に、

ブログやメルマガに記事を書くときに、

どうしたら読んでもらえる記事が書けるか?

というお話をしました。

著作権に引っかからずに、

他にないオリジナルの記事。

それはマイストーリーを書くということ。

しかし、自分の長い人生経験をなんでもかんでも書くということではありません。

自分のブログを「読んで欲しい人」が「読みたくなる内容」のマイストーリーでなくてはならないわけです。

ここで実例を挙げてみますね。

2011年にアメブロを始めた当初

わたしは勇気づけ講座というものを仕事にしようとブログを書いていました。

これはとても書きやすかったです。

なぜかといえば、自分の子育ての失敗談ばかり書いたからです。

内容は、子育てに悩む人ならば経験があるような、共感してもらえるような話です。

しかし、失敗しましただけではもちろんダメで(笑)

その失敗が「勇気づけ」を通してどういう風に変わっていったか?

どんな風に実際に良くなった体感があったか?

を書き続けていました。

実際にそのやり方で効果はどうだったかというと、

【ブログにまめにコメントをしてくれるようになった。】

「わたしも今そんな状況です」

とか、

「そんな風に変われたらいいんですけど」

といった内容ですね。

記事をちゃんと読んでくれている人がいるというのがわかりました。

そして、

【ブログを読んで無料子育て相談に参加してもらえた】

ブログにコメントをしてくれた人が実際に会いに来てくれるという「行動」をしてくれました。

今もその時のママさんとはお友達です(^^)

実際に「行動」をしてもらって目的を達しているので、

この「自分の失敗談を語って、自分のサービスの魅力を理解してもらう」

というストーリーは成功しているわけです。

ブログの記事はただ書いて、「いいね」をもらったり、コメントしてもらうだけではなく、

「目的」は何なのか?を達成しないと

お仕事ブログの場合はやっている意味があまりなくなります。

実際に「参加」してもらうのも「目的」の一つですが、

「メルマガに登録してもらう」

「シェアしてもらう」

など、

いろんな目的があります。

しかし、

この「目的」を達するのには小さな配慮が必要です。

読者さんに余計な手間をかけさせてはいけないということです。

 

。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。


お客様に共に未来を創る仲間になっていただくコミュニティ作りを目指したい方へ

◎三ヶ月でブログやメルマガで認知度3倍になるセラピストのためのリザストdeファンメイク講座

 ⇒ https://www.reservestock.jp/events/187346/


★頂いた相談をのっちゃんがブログて返信をいたします。

  ↓  ↓  ↓

のっちゃん、ちょっと聴いてよ!!【相談室】

⇒ https://www.reservestock.jp/inquiry/21105

。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。





40代のセラピストがすでにある才能を開花するためのスター誕生プロジェクト

元パソコンインストラクターで44歳からセラピストとして活動。持ち前のパソコンスキルでブログ・メルマガで集客を始め徐々に同業のセラピストさんたちから「ブログでの集客方法を教えて」「メルマガの作り方を教えて」と言われるようになり、セラピストさんのメディア集客指導をしてきました。

0コメント

  • 1000 / 1000