人間関係に悩むのはあなただけではない
今日は沼津でSTEP勇気づけセミナーを開催していました。
全9回のうちの、3章と4章を行いました。
爆笑あり、涙ありの勇気づけ講座。
自分を勇気づけ、人も勇気づける。
自己グループでディスカッションやロールプレイをしながら進めるので、
自己理解と他者理解が出来ていく。
回を重ねるごとにグループの連帯感が生まれていくのがとても好きです。
勇気づけの講座は小さな子どもを持つ親向けに作られているカリキュラムなのですが、
今回の参加者は中学生、高校生を持つお母さんたちです。
講座の中のサンプルテーマは小さな子供向けであっても、中高生、そして大人の人間関係でも基本は同じです。
人を勇気づけるためには親本人が自分の感情を理解することも必要になってくるので、
自己理解と他者理解が学べるとわたしは思うのです。
やっと本部のリーダーページに掲載してもらえました↓
http://www.step-yuukiduke.com/nodumie.html
一応、ちゃんとリーダです(笑)
勇気づけに出会って20年。
講座に参加してから10年。
リーダー資格を取ってから7年。
寝かせて熟成させましたが(笑)勇気づけのスキルは自分を尊重し、他人も尊重するというバランスを取るのにとても役立つスキルだし、人と関わる仕事をしている方にこのスキルがあるとファンを作るベースが出来ると思います。
人が人に好感を持つのは、
自分の話しを妨げずに最後まで親身に聴いてくれる
と感じた時だとわたしは思っています。
なので、雇われても、自分のサービスを提供しても
人間関係を構築するのにとても役立っています。
勇気づけはアドラー心理学がベースになっています。
アドラーが目指したのは競争ではない価値観。
他人は敵ではなく、仲間であるという意識【共同体感覚】というのを推奨していたといたと言われています。
わたしが目指す理想の世界はまさに【共同体感覚】人は仲間である、という世界なのです(^^)
なので、
一人でも多く、生活の中の人間関係を楽にする勇気づけのスキルを学んでいただけたらいいなあと思います。
0コメント