40代のセラピストがすでにある才能を開花するためのスター誕生プロジェクト

元パソコンインストラクターで44歳からセラピストとして活動。持ち前のパソコンスキルでブログ・メルマガで集客を始め徐々に同業のセラピストさんたちから「ブログでの集客方法を教えて」「メルマガの作り方を教えて」と言われるようになり、セラピストさんのメディア集客指導をしてきました。

ご意見どうもありがとうございます。

こんにちは、のっちゃんです。

「ご意見どうもありがとうございます」
これは自分がSTEP勇気づけセミナーを受講した時に、リーダーが言っていた言葉です。

どういう使い方をするかと言うと、
自分にアドバイスや助言をもらった時に、
「いやいや、あなたはそうかもしれないけど、わたしはそうしたくないんだけど」と言う時に使います(笑)


自分が納得できる人生を送るには、自分の考えに沿っていかなくてはなりたちませんよね?
でも、親切な人はたくさんいます。
こうした方がいいよ。
こう考えたらいいよ。
いろんな善意の言葉を掛けてくれます。


でもね。
その通りにしなくてもいいんですよね。
その人の言葉はその人の人生から生まれた言葉。
あなたの人生とは違うんですよね。


「そういう考え方もあるんだな」と言う処理をすると、誰がどんな事を言っても気にならないんです。


例を二つ(^^)

大学の卒業式目前ですが、今長女は就活してます。
つい三日前に、どこを受けるかと言う話をしていた時に
「あなたの性格だと、ここがいいんじゃないかって思うけど」って言うと、娘が、
「それはお母さんの見方だよね。わたしはそうは思わない」と珍しく真剣に気合いをこめて切り返して来ました。
「どうしたの?」と聞くと、
「人の意見を鵜呑みにして、もし結果が悪かったらわたしはその人のせいにしたくなる。そんな風に思いたくないから自分で決める」って返事が返って来ました。

うれしい!けど、さみしい~!(笑)

さすが勇気づけで育った子。
何かというと母親(わたし)に、「ぶっちゃけさぁ。あなたはどうしたいの?」と言われ続けただけの事はあります(^^)



その二

この間の日曜日に友達二人とお茶をしました。
それぞれの子どもの話をしていて、わたしは娘が就活に苦戦しているけれど、やりたい仕事が決まっているから、焦らずに機会を探していると話しました。
すると一人が、「のんびりしてタイミングを逃すと長くなるからもっと積極的に今決められるように後押しした方がいいよ」って言われました。
友達は娘が不登校だった事や個性的である事を知っていますから、もちろんよかれと思って言ってくれています。

しかし、内心、「親だから、重々承知してるんだよぉ」と思っちゃいました(笑)

そこで
「ありがとうね」( ̄▽ ̄)
と言っておきました(笑)

お互いの家庭も子どもも違うから正解はありません。友達として関心を持ってくれてありがとう、です(^^)


今日もあなたらしい素敵な一日を( ´ ▽ ` )ノ


iPhoneからの投稿

40代のセラピストがすでにある才能を開花するためのスター誕生プロジェクト

元パソコンインストラクターで44歳からセラピストとして活動。持ち前のパソコンスキルでブログ・メルマガで集客を始め徐々に同業のセラピストさんたちから「ブログでの集客方法を教えて」「メルマガの作り方を教えて」と言われるようになり、セラピストさんのメディア集客指導をしてきました。

0コメント

  • 1000 / 1000